Q&A(よくあるご質問)
訪問マッサージに関して
- 訪問治療と出張マッサージは何が違うの?
-
訪問治療とは「医療保険を使った鍼灸・マッサージ治療」で、出張マッサージとは「自費負担によるコンディショニング調整のサービス」です。
訪問治療を受ける為にはドクターの【同意書】が必要なため、特定の疾患や症状が無い場合は受ける事が出来ない事があります。詳しく知りたいという方はお電話にてお問合せ下さい。
- 訪問治療は治療院によって金額が違うの?
-
金額は全ての治療院で一律です。ドクターの同意書を頂いた上で、治療すべき部位が決められており、医療保険で請求する金額も決まっているので、治療院ごとで金額が変わる事はありません。(自己負担は治療費の0割~3割です)そのため、私達は治療技術の向上はもちろん、スポーツや美容など様々な得意分野を持つスタッフ同士で意見交換をして、今の患者さんにどのような対応や治療がベストか常に話し合い最高なサービスを提供できるよう努めています。
- 訪問治療は具体的にどのような事をしてくれるの?
-
ドクターに「鍼灸治療が適切である。」と診断された場合には、鍼灸治療を行い、「マッサージや機能訓練が適切である。」と診断された場合にはマッサージや歩行訓練・起き上がり訓練などの機能訓練・リハビリを行います。
患者さんの症状に応じた【同意書】の内容によって、治療内容も変わるため、まず初めに無料体験マッサージを行い、現状を把握した上でドクターへ同意書を依頼するサポートをします。
- 訪問治療は来てほしい時に来てもらえるの?
-
基本的には週1回~3回、患者さんと話し合い事前にスケジュールを決めて伺います。治療に伺うスタッフのスケジュールと照らし合わせ、曜日と時間帯を決めます。用事やケガなどで予定が変更になった場合はその都度連絡を取り、再調整します。
- 予定が変わってキャンセルした時はキャンセル料がかかるの?
-
キャンセル料はかかりません。しかし、無断キャンセルや現地に伺ってからのキャンセルが続いた場合には治療を継続できなくなる場合があります。出来る限り継続した治療が望ましいので、その場合は再度スケジュール調整を行い、継続可能な治療をご提案します。
- お金の支払い方法は?
-
口座振替を推奨しています。そのため、患者さんとスタッフ間でのお金のやり取りの手間が省け、安心して治療を受ける事が出来ます。
- 1回の治療時間はどれぐらい?
-
入室から退室まで約30分です。その日の状態に応じて治療時間の短縮・延長をすることもあります。
- スタッフの指名は出来るの?
-
原則できません。ただし、出来る限りご希望に添えるよう調整します。他患者さんのスケジュールの関係でこちらからスタッフの変更をお願いする事もあります。
コンディショニング調整に関して
- 治療院でマッサージを受けたいんだけど、どうやって予約するの?
-
LINEでの予約をお勧めします。私達は治療中、患者さんのリラックス空間の妨げにならないよう電話を極力取りません。そのため、お電話を頂いた際にすぐに出れない可能性があります。そのため、LINEで希望日時・コースをご連絡頂ければ、こちらから折り返し連絡します。
- 料金を教えてほしい
-
コースはスタンダードコース(7,700円税込)とパーフェクトコース(11,000円税込)の2種類です。最初に来院される方にはスタンダードコースをお勧めします。その後身体の状態によって次回の治療までの適切な期間やコースを提案します。
- 鍼をやった事が無いんだけど、効くの?
-
鍼は治療手段の一つです。そのため、申し訳ないですが万人に効くと断言はできません。しかし、マッサージとの違いは【深部の硬くなっている筋肉に直接アプローチ出来る】という事です。弊社ではまずマッサージ治療を行い筋肉をほぐした後に、深部の筋肉の硬さに対して鍼治療でアプローチする事が多いです。鍼治療の他にもカッピングやコンプレッションバンドなど、様々な手技を駆使してアプローチしていきます。
- そもそも、体に鍼を刺して痛くないのですか?
-
「刺す痛み」はほとんどありません
スポーツ鍼に限りませんが、日本の鍼灸治療で使用する鍼は非常に細く、鍼の先端も皮膚に刺す時に抵抗の少ない形状に設計されています。そのため「鍼を刺す」ことの痛みはほとんどありません。まれに一瞬チクッとした感覚を覚えることもありますが、ほとんどは痛みなく施術を受けられます。
- 小学生や中学生でも鍼治療を受けられますか?
-
受けられます。
子供でも鍼治療を受けられます。子供は骨や筋肉などが成長途上にあるため、関節などが不安定でスポーツ障害が起きやすいものです。学校の部活動やクラブチームで厳しい練習を続けている場合、疲労回復や故障の早期発見のためにも、鍼治療を活用することは良い事です。
- 鍼による感染症などのリスクはありますか?
-
使用するのは「使い捨て」の鍼のため、心配無用です。
昔は、鍼治療に使用した鍼を滅菌して再利用していました。そのため衛生管理が不十分な場合、鍼の使い回しによる感染リスクがありました。しかし、現在は、使用するすべての鍼は、ディスポーザブル=「使い捨て」になっています。鍼を使い回す事は出来ない為、感染のリスクはありません。
- 着替えは必要なの?
-
こちらで準備します。もちろんご持参なさってもかまいません。
- 支払い方法は現金だけ?
-
カード決済にも対応します。VISA・Master・JCB・AMEXなど各カード会社に対応しています。PAY PAYも対応しました。
- スタッフの指名は出来るの?
-
できます。スタッフごとに別途指名料がかかりますので、お問い合わせの際にご確認下さい。
スポーツトレーナー派遣に関して
- スポーツトレーナー派遣はどんな事をやってくれるの?
-
マッサージ・鍼治療などの身体のコンディショニングサポートを主とした活動を行います。具体的には強化合宿の帯同・試合前のコンディショニング調整がメインですが、トレーニング指導やリハビリメニューの提示など、出来る範囲でご希望に沿ったサポートをしています。
- 派遣にかかる費用を教えて。
-
帯同費は1日44,000円(税込)です。そこに活動場所への交通費・2日以上の活動の場合は宿泊費がかかります。その他諸経費に関しては要相談です。
1日のみのスポーツ大会などのトレーナー業務は移動時間込み8時間で33,000円(税込)でサポート可能です。